学校概要
学校経営の概要

学校紹介
本校は、2016年(平成29年)に天間館中学校と榎林中学校が統合されて誕生した学校です。統合された両校の歴史と伝統を引き継ぎつつ、新しい時代に即し、夢と希望にあふれ、地域に愛される校風づくりを進めている新生中学校です。
学校が所在する場所は、南に八甲田連峰、東に小川原湖を望み、その自然のもたらす肥沃な大地を生かした農耕地帯の中に位置し、四季折々の自然の美しさが感じられる風光明媚で静かな環境のもとで教育活動が行われています。
教育目標
~郷土を愛し、創造性豊かに未来を切り拓く人づくりを目指して~
一、賢く学ぶ生徒
一、心豊かな生徒
一、ともに鍛え合う生徒
努力目標
一、自ら学び、自ら考え、夢や志に向かって学習に励む生徒の育成
一、思いやりの心を持って自他の立場を尊重し、互いに支え合う生徒の育成
一、健康に心がけ、進んで心身を鍛え、集団生活の向上に努める生徒の育成
校歌
「虹を架けて」
作詞 宮内 香宝
作曲 髙坂 陽一
一 甲田の空が青く広がる
ともに学びともに励まし
友情を誓ういのちのリズム
すこやかにのびやかに
それぞれの明日を夢見て
二 大きな虹が永遠に広がる
ともに語りともに集いて
英知を磨くいのちのリズム
たくましくたからかに
それぞれの虹を描いて
三 白鳥の羽根光る坪川
風花に翼広げて
翔びたつ奇跡いのちのリズム
めぐりあい鍛え合い
輝ける未来信じて
生徒数
男 | 女 | 計 | 学級数 | |
1学年 | 21 | 25 | 46 | 2 |
2学年 | 21 | 24 | 45 | 2 |
3学年 | 21 | 20 | 41 | 1 |
合計 | 63 | 69 | 132 | 9 (特別支援学級 4) |
(令和6年4月現在)
学校の沿革
天間舘中学校
- 昭和22年
- 創立。元天間舘青年学校校舎を仮校舎として授業開始
- 平成17年3月31日
- 町村合併により「七戸町立天間舘中学校」と校名変更
- 平成28年11月13日
- 閉校記念式典及び閉校記念懇話会
榎林中学校
- 昭和22年
- 学制改革により創立。(榎林小学校併置4学級)
- 平成17年3月31日
- 町村合併により「七戸町立榎林中学校」と校名変更
- 平成28年11月19日
- 閉校記念式典及び思い出を語る会
天間林中学校
- 平成25年12月
- 七戸町議会全員協議会で合併決定
- 平成26年12月
- 七戸町議12月定例議会で「天間林中学校」に校名決定
- 平成27年4月
- 天間林中学校開校準備委員会発足
- 平成28年11月1日
- 新校舎完成
- 平成29年4月7日
- 七戸町立天間林中学校 開校式・第1回入学式
- 平成29年8月10日
- 全日本中学生ソフトボール大会全国大会出場
- 平成29年10月28日
- Jr.オリンピック陸上競技大会B男子走幅跳出場
- 平成30年3月13日
- 第1回卒業証書授与式
- 平成30年4月7日
- 第2回入学式
- 平成30年8月18日
- 全国中学校体育大会陸上競技共通男子走幅跳出場
- 平成31年1月10日
- 第68回社会を明るくする運動作文コンテスト青森県知事賞
- 平成31年3月13日
- 第2回卒業証書授与式
- 平成31年4月8日
- 第3回入学式
- 令和2年3月13日
- 第3回卒業証書授与式
- 令和2年4月7日
- 第4回入学式
- 令和3年3月11日
- 第4回卒業証書授与式
- 令和3年4月7日
- 第5回入学式
- 令和3年3月15日
- 第5回卒業証書授与式
- 令和4年4月7日
- 第6回入学式
- 令和4年12月11日
- 第41回青森県「ごはん・お米とわたし」作文コンクール青森県知事賞・学校奨励賞
- 令和5年3月1日
- 学校ホームページ開設
- 令和5年3月16日
- 第6回卒業証書授与式
- 令和5年4月7日
- 第7回入学式
歴代校長
- 初代 小比類巻 謙
- 平成29年4月~令和2年3月
- 二代 工藤 規正
- 令和2年4月~令和6年3月
- 三代 栩内 一将
- 令和6年4月~
所在地
- 住所
- 〒039-2827
- 青森県上北郡七戸町字森ノ上16番地4
- 電話
- 0176-58-7775
- FAX
- 0176-58-7716